こんにちは、黒猫の美術教室です。
絶賛展覧会開催中でございます。
はじめての展覧会の子も多いですがどうですか。
はじめての展覧会が横浜本牧絵画館というのはやばいですね。
僕は横浜の小さな画廊でした。
さて、展覧会のお話を少ししましょうか。
まず、子供達、ちゃんと挨拶できているようで嬉しいです。
皆偉いですね。
ガチガチになりながらも、きちんとお礼が言えるのは素晴らしい事ですね。
きっとご家庭での教育が素晴らしいのだと思います。
あと、子供達の作品。
先生の知り合い、友達から絶賛していただいてますよ。
1年かけて頑張った甲斐があったね。
絵は人に観てもらうために描くものです。自己満足ではダメ。
テーマとしてニュアンスカラーを使ったので、全体間もばっちりですね。
最後は僕の絵。
皆様、これがガチの絵です。
教室の皆には最終的にこれを越えてもらいます。
そうなったら、調子に乗ってもOKです。

「高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんな」
と、ミスチルさんも歌っていました。
知らないでしょミスチル。

前に中学生の子とミスチルの話をしたら「味噌汁?」
と、言われました。
まぁミスチルはいいんですけど、それまでは僕は壁として立ちはだかることにします。
皆頑張って修行しましょう。
まだまだこれからだよ。
先は長いのです。
動画

動画観ました?
これ、本当大変だったんで皆様ぜひ観てください。
動画なんて全く作った事なかったんですが、この展覧会の為に勉強しました。
当初は、助手に任せるつもりだったんですけど、やっぱり先生が作った方が良いということで僕が一人で作りました。

あまりに大変だったんで、最後に「制作 丸山健太」と入れてやりましたよ。
僕の今の編集技術は、底辺YouTuber程度にはなっています。
僕の癖というか、やり方というか…
何もわからないところに飛び込んで、なんとかするというのが好きなんだと思います。
HP作った時も、何も分からない状態で作ったし、動画もそうです。

この動画の一番のこだわりポイントはライトセーバーですね。
ライトセーバーのエフェクト、音声が一瞬入るんですけど、本家のは使えないので。
それっぽく見えるように試行錯誤したり、音声を複数組み合わせて本家に近づけました…。
とにかくここ観てください。
かなり、頑張ったので。
美術館でライトセーバーの音を鳴らすという夢が叶いましたよ。
「希望の光」作者さん、描いてくれてありがとう。